11.3.1 一般事項  11.3.2 材料  11.3.3 張付け用材料  11.3.4 シーリング材  11.3.5 施工時の環境条件  11.3.6 施工前の確認  11.3.7 施工  11.3.8 養生及び清掃   11.3.1 一般事項  この節は、工事現場において、有機系接着剤によるあと張りでタイル張り仕上げを行う工事に適用する。  11.3.2 材料  (1) タイルの品質は、 JIS A 5209 (セラミックタイル)  に基づくほか、タイルの形状、寸法、耐凍害性の有無、耐滑り性、標準色・特注色の別等は、特記による。  なお、モザイクタイル及び内装タイルは、タイルの製造所の標準品とする。  (2) 役物  (ア) 役物の適用は、特記による。  ただし、内装タイルは、面取りしたものを使用する。  (イ) 窓まぐさ・窓台部分に使用する役物タイルの形状は、水切りのよいものとする。  (3) タイルの試験張り、見本焼き等は、特記による。  (4) 小口タイル以上の大きさのタイルをまぐさ又はひさし先端下部に用いる場合は、形をL形とする。  11.3.3 張付け用材料  (1) 内装タイル接着剤張りに使用する有機系接着剤は、 JIS A 5548 (セラミックタイル張り内装用有機系接着剤)  に基づき、種類は表11.3.1による施工箇所に応じたものとする。  ただし、接着剤のホルムアルデヒド放散量は、特記による。  特記がなければ、F☆☆☆☆とする。  なお、吹抜け部分等へのタイル張りに使用する接着剤は、(2)による。   (2) 屋外に使用する有機系接着剤は、 JIS A 5557 (外装タイル張り用有機系接着剤)  に基づく一液反応硬化形の変成シリコーン樹脂系又はウレタン樹脂系とする。  ただし、目地詰めを行わない場合、耐候性及び耐汚染性は、次の(ア)及び(イ)に適合すること。  (ア) 耐候性は、モルタル板の上に接着剤を1㎜厚で塗り付け、 JIS A 1415 (高分子系建築材料の実験室光源による暴露試験方法)  に基づくオープンフレームカーボンアークランプを用いる試験装置で試験を行い、100時間経過時点、500時間経過時点及び1,000時間経過時点における初期と比較した色差がいずれも6未満で、かつ、表面のはく離及びふくれがないこと。  (イ) 耐汚染...
国土交通省ウェブサイトで公開されている「公共建築工事標準仕様書(建築工事編)平成31年版」を、ウェブサイト化して閲覧しやすくしたものです。
まずは、全体目次ページをご覧ください。