20.2.1 一般事項  20.2.2 フリーアクセスフロア  20.2.3 可動間仕切  20.2.4 移動間仕切  20.2.5 トイレブース  20.2.6 階段滑り止め  20.2.7 床目地棒  20.2.8 黒板及びホワイトボード  20.2.9 鏡  20.2.10 表示  20.2.11 煙突ライニング  20.2.12 ブラインド  20.2.13 ロールスクリーン  20.2.14 カーテン及びカーテンレール   20.2.1 一般事項  この節は、現場において取付けを行うユニット製品類の工事に適用する。  20.2.2 フリーアクセスフロア  (1) 適用範囲  この項は、事務室、電子計算機室等に用いるフリーアクセスフロアに適用する。  (2) 材料等  (ア) フリーアクセスフロア及び表面仕上材の寸法、フリーアクセスフロア高さ、耐震性能、所定荷重、帯電防止性能、漏えい抵抗は特記による。  (イ) フリーアクセスフロアの試験方法は、 JIS A 1450(フリーアクセスフロア試験方法) に基づき、耐荷重性能、耐衝撃性能、ローリングロード性能、耐燃焼性能は特記による。  特記がなければ、次による。  (a) 耐荷重性能は、変形が5.0mm 以下、残留変形が3.0mm以下であること。  (b) 耐衝撃性能は、残留変形が3.0mm 以下及び損傷がないこと。  (c) ローリングロード性能は、残留変形が3.0 ㎜以下であること。  (d) 耐燃焼性能は、次のいずれかによる。  ① 建築基準法に基づく不燃材料の指定又は認定を受けたもの。  ② JIS A 1450  に基づく燃焼試験において、燃焼終了後の残炎時間が 0秒であること。  (ウ) パネルは、配線取出し機能を有し、配線開口の増設ができるものとする。  (エ) パネルの材質が鉄鋼の場合、適切な防錆処理を行ったものとする。  (オ) 寸法精度は特記による。  特記がなければ、次による。  (a) パネルの長さの精度は、各辺の長さが 500mmを超える場合は±0.1%以内とし、500mm以下の場合は±0.5mm以内とする。  (b) パネルの平面形状 (角度) は、各辺の長さが 500mm を超える場合は±0.1%以内とし、500mm以下の場合は±0.5mm以内とする。  (c) フリーアクセスフ...
国土交通省ウェブサイトで公開されている「公共建築工事標準仕様書(建築工事編)平成31年版」を、ウェブサイト化して閲覧しやすくしたものです。
まずは、全体目次ページをご覧ください。