9.2.1 一般事項 9.2.2 材料 9.2.3 防水層の種別及び工程 9.2.4 施工 9.2.5 保護層等の施工 9.2.1 一般事項 この節は、コンクリート下地及びプレキャストコンクリート下地に、溶融アスファルトとアスファルトルーフィング類を交互に積層して施工する防水に適用する。 9.2.2 材料 (1) アスファルトプライマーは、アスファルトを主成分とし、アスファルトの接着に適したアスファルトルーフィング類の製造所の指定する製品とする。 (2) アスファルトは、 JIS K 2207 (石油アスファルト) に基づく防水工事用アスファルトとし、種類は、3種とする。 (3) アスファルトルーフィング類 (ア) アスファルトルーフィングは、 JIS A 6005 (アスファルトルーフィングフェルト) に基づくアスファルトルーフィング1500とする。 (イ) 砂付ストレッチルーフィングは、 JIS A 6022 (ストレッチアスファルトルーフィングフェルト) による。 (ウ) 網状アスファルトルーフィングは、 JIS A 6012 (網状アスファルトルーフィング) に基づく合成繊維ルーフィングとする。 (エ) 砂付あなあきルーフィングは、 JIS A 6023 (あなあきアスファルトルーフィングフェルト) による。 (オ) 改質アスファルトルーフィングシートは、 JIS A 6013 (改質アスファルトルーフィングシート) に基づき、種類及び厚さは、特記による。 特記がなければ、 表9.2.3から表9.2.8まで による。 (カ) 部分粘着層付改質アスファルトルーフィングシ-トは、 JIS A 6013 に基づき、種類及び厚さは、特記による。 特記がなければ、 表9.2.5 から表9.2.8まで による。 なお、粘着層は強風による飛散、浮き等が生じないための負圧抵抗性能を有し、アスファルトルーフィング類の製造所の指定する製品とする。 (キ) ストレッチル-フィングは、 JIS A 6022 に基づくストレッチル-フィング 1000 とする。 (4) 防水層端部の止水に用いるアスファルト防水工事用シール材は、アスファルトルーフィング又は改質アスファルトルーフィングシートとの接着に適したものとし、アスファルト...
国土交通省ウェブサイトで公開されている「公共建築工事標準仕様書(建築工事編)平成31年版」を、ウェブサイト化して閲覧しやすくしたものです。
まずは、全体目次ページをご覧ください。